小さなひと手間
9月に入り過ごしやすくなってきましたが
あっという間に9月も折り返し地点。
この季節は「食欲の秋」と言われますが、
まさに私の食欲が止まらず、体重も増加中です。
東治郎一宮店で秋限定の和菓子を販売しています。
芋太郎を入れる袋を折る作業があります。
小さい頃、折り紙が好きでよく遊んでいたのを
思い出して、なんだか懐かしく感じました。
お客様からも「美味しそう」「袋が可愛い」などとお声を頂き、
私もうれしくマスクの下で笑みを浮かべていました。
楽しみな十五夜
先日の通勤時、高く伸びたススキを見つけ、
そんな私がススキで思い浮かべるのがお月見。
今年は9月21日が十五夜です。
毎年販売しているお月見団子ですが、
当店も十五夜の準備を進め、
早速お客様からも「今年は9月21日なんだね」「
私も大好きなお月見団子。
是非桔梗屋のお月見団子を用意して十五夜を過ごして頂けたら嬉し
私自身も食べる楽しみはもちろん、
天気も晴れるといいな。
美味しいお月見団子と一緒に綺麗なお月様が見られる素敵な夜にな
東治郎セレオ甲府店 長田
小さな秋を発見
先日、とても天気が良く、近くの河川敷に散歩に行きました。
最近の早朝では、涼しい風が吹き、
散歩の道中に小さな秋を発見。
河川敷に生える桜の木の葉が赤く染まっていました。
桜紅葉「さくらもみじ」と言われますが、春の桜の花と同じで、
桜の花の景色も河川敷一面がピンクに彩り、圧巻でしたが、
現在勤務している山梨フルーツ王国でも、「栗どら焼き」や、
「焼きいもどら焼き」などの秋のお菓子を販売しています。
これから訪れる季節に向けて、視覚だけでなく、
山梨フルーツ王国 瀧悠大
学び
只今、山梨県立美術館は新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力の要請により、休館の為、
私は水琴茶堂一宮店へお手伝いに行っております。
普段は洋食レストランでの勤務が多く、和食メニュー中心の水琴茶堂一宮店の仕事では
食材の仕込みや天ぷらの衣の付け方や揚げ方など和食の奥深さを感じています。
お家では食べれない美味しさがお客様の満面な笑顔に繋がると思いました。
水琴茶堂一宮店で学んだ事を今後の仕事に活かしていきたいと思います。
通常業務と異なることが多く、戸惑うこともありますが、一緒に働くスタッフに教えてもらいながら
日々新鮮な気持ちで過ごしています。
お客様とのちょっとしたコミュニケーションや季節で変わる箸置きのお出迎えに喜ばれている姿に
改めてお客様それぞれのおもてなしの大切さを感じています。
9月14日から山梨県立美術館、文学館が開館しますので、感染対策を万全にし、心よりお待ちしてます。
アートアーカイブス 宮川
敬老の日
だんだんと涼しくなり、
過ごしやすい季節になりましたね。
さて、9月20日は敬老の日。
敬老の日にむけて、9月11日~9月20日まで 「長寿」の焼印が入った
桔梗信玄餅どらや敬老の日ギフトの販売をスタートします。
人気の「長寿」焼き印入り桔梗信玄餅どら焼が5個入った巾着など
かわいい巾着袋は3種類あり好きな色を選ぶことが出来ます。
また、巾着の中身はお好みで詰め合わせもできるので、
おじいちゃんやおばあちゃんの好きなものを入れるのもいいですよ
今年は、この巾着に入れて「いつまでもお元気で」
和戸店 渡辺
おやつタイム
リーンリンリン。
いつの間にか夜になると虫の音が聞こえるようになりました。
もう秋ですね。
少し前までは残暑が厳しく、シャリっとさっぱりしたアイスを食べていた私も、今はまったり甘いお菓子を食べたい気分です。
そこで、休日のお茶のお供に選んだのがこちらの上生菓子「ぶどう」。
可愛らしいぶどうが描かれており、山梨らしい秋ならではのお菓子です。
やさしい甘さの白餡をもっちりとした皮で包んでおり、「また食べたいな」とリピートしたくなる美味しさでした。
今度は家族の分も買って帰ろうかな。
武田氏館跡歴史館 立川
目で見て食べてみて
8月も終わり水琴茶堂一宮店内の風鈴を片付けました。
この夏は風鈴を写真に収めるお客様を何度か見かけました。いくつか面白い風鈴が
あったからでしょうか、しまう時は今年もありがとうと言う気持ちで磨き、箱に
納めます。
店内には気持ちの良い秋風が吹き9月1日から始まった秋のミニミニDONが初日より大
盛況、今年は小鉢の内容をリニューアルしてあるので、常連のお客様も、初めて召し
上がっていただくお客様も秋を楽しめるメニューです。
今日は隣のお客様のミニミニDONを見てやっぱりあの桶の料理にしたいわ。とオー
ダー変更する方もいらっしゃいました。
私は、この中で、ほんのり甘い栗と小豆、ご飯の塩加減が丁度よい栗福おこわが好き
です。
秋のミニミニDONは一品料理とは違い、盛り付けや、小鉢の配置に戸惑いますが、提
供する際のお客様の笑顔を思い浮かべ、来て良かった、美味しかったと、思っていた
だけるようにスムーズに料理提供し、お客様との笑顔のコミュニケーションを大切に
していきたいです。
水琴茶堂一宮店 清水
秋の味覚代表
まだまだ夏の様な残暑が続きながらも朝や夕方のふとした時に少し
秋を代表するものは様々ありますが、
栗は9月から10月にかけて拾うことができ、
栗は美味しいだけでなく栄養がとても豊富で、
現在研修している山梨フルーツ王国でも、
私のおすすめは栗どら焼きです。
現在、
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期になっています。
ご来店されたお客様に安心してご利用いただく為に、
私自身が体調管理を万全にし、
山梨フルーツ王国 天野
充実した日々
私が勤める武田氏館跡歴史館内の「蕎麦・カフェ由布姫」と「お土産処桔梗信玄」は、
新型コロナウイルス感染防止のため山梨県からの要請に基づき、休業しています。
その期間中、私は甲府本館と信玄セレオ甲府店で働いています。
甲府本館は以前勤めていたことがあるお店です。
久しぶりに働いてみると、これはどうするんだっけ、と頭の中で過去の記憶をたどることもしばしば。
桔梗信玄にはない季節のお菓子などがあり種類が豊富な為、あらためて慣れてくるまでは少し大変でした。
ですが自分の店舗だけではできない多くの経験をすることができています。
蕎麦・カフェ由布姫がセルフサービス形式のお店なので、
信玄セレオ甲府店ではホール業務などを基本から新たに教えてもらい、内容の濃い充実した毎日を送っています。
あと1ヶ月もすると、武田神社周辺は紅葉が見頃を迎えます。
紅葉ももちろん楽しみですが、武田氏館跡歴史館が開館してまた多くのお客様と会えるのが楽しみです。
武田氏館跡歴史館 ふるや
食欲の秋
店頭には芋や栗を使用したお菓子が並び、すっかりお店の中は秋模様。
私は芋や栗が大好きなので、毎年秋のお菓子が店頭に並ぶとつい買ってしまいます。
今年も早速、お菓子を手に取りレジへ。
家族の分も忘れずに買いました。
また菓ヶ茶寮ではお客様に人気の季節のミニミニDONも秋メニューになり
初日から「楽しみにしてたの」「色々な料理が少しずつ入ってるから楽しめるんだよね」と
沢山のお客様が季節のミニミニDONを注文。
私もお昼に食べてみようかな。
今年の秋も食欲の秋になりそう。
韮崎店 川阪