秋の訪れ
慌ただしかったお盆も終わり、なんだか秋の陽気がしてきました。
○○の秋とよく言いますが、私はもっぱら食欲の秋です。
先日、祖母からとても美味しいシャインマスカットが届きました。
山梨県産のとれたての果物を食べると山梨に住んでてよかったなあと思います。
そして、甲府本館にも秋がやってきました。
お花屋さんからススキが届き、皆でお月見だんごの売り場に飾りました。
華やかになった売り場をみて、お客様にも一足早く秋を感じていただけたら嬉しいです。
甲府本館 保坂
さまざまな秋
9月に入り猛暑が続いた先月に比べ、朝夕は涼しく感じるようになってきました。
日中はまだまだ元気なセミの鳴き声も、日が落ちてくると心地の良い鈴虫の鳴き声に変わり、秋の訪れも少しずつ感じます。
秋といえば食欲の秋や読書の秋など、人それぞれ様々に思い浮かべると思います。
私にとっての秋はスポーツの秋と実りの秋です。というのも、私の趣味はランニングで出勤前の朝の時間帯や休日のお昼の時間帯に、よくランニングをするのですが
以前よりも涼しくなったため、気持ちよくランニングが出来ます。最近ではランニング中に、元気な稲穂や立派に育った葡萄を見かけ、スポーツの秋と実りの秋を体感しています。
山梨フルーツ王国でも、山梨県産のピオーネや巨峰、シャインマスカット等の新鮮な葡萄を毎日入荷しています。
最初は区別がつかなった葡萄の品種も、毎日見ていると粒の大きさや形、色合いなど品種ごとの特徴を見分けることが出来るようになりました。
そのため、外でぶどうを見ると「あの葡萄はピオーネかな」などつい考えてしまいます。
山梨県固有の甲州ブドウは、甲州銘菓「月の雫」にも使用されるようで、美味しい葡萄をさらに美味しく加工すると思うと、今から販売が待ち遠しいです。
涼しくなってきたとはいえ、まだまだ残暑を感じる日も多く、当店でも大人気の釈迦堂フルーツソフトや桔梗信玄ソフトをお求めにお客様で賑わております。
先日、何度か当店にご来店されているお客様が桔梗信玄ソフト+をお求めになられた際、「キットカットになってる」と驚かれており、喜ばれているご様子でした。
ただいま期間限定で、通常の桔梗信玄棒ではなく、キットカット桔梗信玄餅味がプラスされています。
「新感覚でおいしい」と前述した、お客様にもお褒めの言葉を頂きました。
まだまだ、ソフトクリームの人気は衰えないようです。
山梨フルーツ王国店 茅野光
英語で…
先日、ハナテラスにあるハナカフェのヘルプに行って来ました。
ハナカフェに来るお客さんの中には外国人もいて英語で話しかけられる事が多いです。
英語が出来ない私にとっては、英語で話しかけられるとドキドキして、
英語で答えることができずいつもジェスチャーで答えています。
ある一組の外国人が来店され、桔梗信玄ソフト+とアイスあんコーヒーを注文されました。
アイスあんコーヒーはどういう物か聞かれたので、「アイスコーヒーandあんこandソフトクリーム」と
答えました。あんこを英語でなんと言うのか分からなく焦りましたが、日本語で通じたようで安心しました。
河口湖には外国人が多いので、これを機に英語を勉強して話せるようになりたいと思いました。
和戸店 渡辺
好奇心
明日は次の特別展が始まる御披露目会、オープニングパーティーがあります。
そして、明後日9/7からは待ちに待った特別展。漫画家デビュー50周年 萩尾望都SF原画展がスタートします。
子供心を思い返せそうな特別展。
お客様と心も会話も弾みそうでとってもこれから楽しみです。
9/21からは文学館で宮沢賢治展も始まるので更にこの秋、山梨県県立美術館、文学館は盛り上がりそうな予感。
いまか、いまかと気持ちばかりが高まります。
アートアーカイブス 宮川
秋を感じる
季節も夏から秋に変わり始め、
朝晩は少し暑さも和らいできているように感じます。
季節ごとにお店の商品が変わる為ディスプレイも秋仕様にし、
少しでもお客様に秋を感じてもらえる工夫をしています。
そして十五夜が近いということもあり、
可愛らしいうさぎの模様が入った布を敷いています。
季節の変わり目は、耳や、目、香りなど、様々な五感で感じますが、
私は栗や、お芋、くるみなど、秋の食材を使ったお菓子や料理を見ると、
この季節がやってきたんだなと感じます。
私は秋産まれということもあり、食べ物もそうですがこの季節が大好きです。
今年も食欲の秋を満喫したいと思います。
東治郎一宮店 ふじた
受賞と当選
先日行われた、「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2019」。
東日本1都16県から、197品のおみやげが勢揃いし行われました。
桔梗屋からは、特別賞「旅先の思い出として贈りたいおみやげ賞」として、「中央線130周年記念桔梗信玄餅8個入」が、
特別賞「地元のおすすめとして贈りたいおみやげ賞」として、「桔梗信玄生プリン」が見事受賞いたしました。
私も桔梗屋の一ファンとして、大好きな桔梗信玄生プリンに投票いたしました。
桔梗屋のおすすめ商品として、私もおみやげとしてよく使用し、いつも好評を得ています。
惜しくもグランプリとはなりませんでしたが、沢山の方から愛されている桔梗信玄生プリン。
山梨フルーツ王国にも、桔梗信玄生プリンを求め来店して下さるお客様が多く見られます。
すると先日、家にJR東日本から封筒が。
中を開けてみると、「JRE MALL クーポン1000円分」が入っていました。
応募された方の中から当たる、「みんなが贈りたい賞」が当たっていました。
このクーポンで様々な商品と交換が出来るそうなので、
たまには両親に贈り物をし、感謝を伝えれたらなと思いました。
山梨フルーツ王国 板坂宗佳
武田家
「蕎麦・カフェ 由布姫」には今年、4月5日のオープン前にお客様から頂いた
「信玄さんへのお手紙」がたくさん展示されております。
このお手紙は有名な戦国武将「武田信玄」宛に思いをつづった記憶に残る合戦や胸に残っている言葉など思い出がたくさん詰まったお客様からのお手紙です。
お手紙を見ると「武田信玄」の力強さや人気度が伝わってきます。
武田家では「武田信玄」が取り上げられる事が多いですが、なんと来年の夏
同じ武田家で、信玄の父「武田信虎」の生涯や動きを描く映画が公開され、
役者には山梨県出身者も多く起用されます。
今、武田氏館跡歴史館で働いている自分にとってはとても興味があり楽しみな映画です。
今年は甲府開府500年で全国からたくさんのお客様が甲府へ観光に来られていますが、
また来年も「武田信虎」の映画公開で信玄ミュージアム内がたくさんの武田家ファンのお客様で賑わって頂けるととても嬉しいです。
武田氏館跡歴史館 高橋修平