2020年09月07日

メニューが変わり

山梨フルーツ王国では、桃から葡萄へ入れ替わり

ピオーネや巨峰、シャインマスカットや勝沼町産のクインニーナが店頭に並び

旬の葡萄を求めてご来店されるお客様が多くいらっしゃいます。

  

 

 

今年は夏休みが短く

例年に比べお客様が少なかったのですが

お盆の時期を中心に多くのお客様にご来店いただきました。

 

先月の上旬からお子様メニューも変わり

一つだったメニューが二つに増えた事もあり、家族連れのお客様に好評いただいております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいお子様メニューは、お子様でも食べやすい甘口のカレー。

さっぱりした醤油ベースのラーメン。

週末は特に家族連れのお客様が多く新しいお子様メニューを見て

「美味しそう」「どちらか迷うね」

など嬉しい会話が聞こえてくることも。

召し上がって下さったお子様から

笑顔で「ごちそうさま」と言っていただけた時は

私も嬉しく自然と笑顔でお見送りしていました。

 

どちらもどうぶつえんゼリーがついてるので

小さなお子様も楽しめますね。

どの動物かは食べる時のお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

だいき

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年09月04日

子ども心

夏の終わりが近づいてきたのか、風の強さが増してきましたね。

武田神社の木々の揺れが徐々に大きくなっています。

夕立の前の風が吹く時はなおさら。

木の葉っぱが風に揺れてこすれる音の大きさに驚き上を見あげると、大きな木々とさらに大きな空。

遠くにあるはずの空ですが、眺めていると手を伸ばせば届きそうな気がしてきました。

幼い頃、空に浮かんでいる雲がわたあめだったらいいいのに、なんて考えていたのは私だけじゃないはず。

大人になった今、同じようなことを考えることはもうないと思っていました。

しかし子どものような考えが頭に浮かんでしまい、まだ大人になりきれてないな、と恥ずかしい気持ちに。

子どもの頃ですら、空に手が届きそうなんて思っていませんでしたから。

なので、幼い頃より背が伸びて空にちょっぴり近付いたから手が届きそうな気がした、ということにしておこうと思います。

 

武田氏館跡歴史館の周りでは、この間まで元気いっぱいだったセミの鳴き声が少し大人しくなり、かわりにトンボを見かけるようになってきました。

次の季節ではほかにどんな生き物と出会えるかな。

 

武田氏館跡歴史館 ふるや

2020年09月03日

四季を感じる

9月に入り、少しずつ秋を感じるようになりましたが

まだまだ日中は暑く、油断はできません。

こまめな水分補給とエネルギー摂取を心がけないとですね。

 

桔梗屋東治郎韮崎店も、秋を感じられるようなディスプレイに変更しました。

 

新型コロナウイルスの影響で、自宅にいる時間が増え

あまり季節を感じられずにいる方が多いのではないかと思います。

 

ご来店の際には少しでもお客様に四季を感じて頂き、

それぞれの季節の風情を楽しんで頂ければ嬉しいです。

 

韮崎店 望月

2020年09月03日

秋の気配

9月に入り日沈が早くなりました。夕方6時を過ぎると外は真っ暗です。

朝晩肌寒くなり、だんだん秋が近づいているのを感じています。

 

東治郎では詰め合わせをした時に箱に掛け紙をします。

この掛け紙は春夏秋冬あり、四季折々の絵や歌が入っています。

9月からは秋の掛け紙に変わりました。

また、桔梗信玄生プリンで使っている風呂敷も涼しげな青から

暖かみのあるオレンジに変わり、季節の変わり目を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

和戸店 渡辺

 

2020年09月01日

ランチタイムスタンプラリー

今年は梅雨明けが遅かったせいか、お祭りや花火などの
夏のイベントがなかったせいか、気付けばもう9月。
先月の8月1日に書いたブログでは夏の始まりを感じていたのに、
あっという間に夏が終わってしまったような気がして
少し寂しく感じます。

まだまだ暑い日は続きそうですが、猛暑日を乗り越えて
食欲が戻りつつある今、わたしが休憩の時に活用している
ランチタイム限定のスタンプラリー。

セレオ甲府駅ビルの5階レストラン限定で
ランチタイムの11時~15時の間に
700円以上のお食事をされたお客様にスタンプを1個
プレゼントさせていただいており、
3個貯まれば300円分のクーポンとして
ご利用いただけます。

8月21日から始まったこのイベントも
残すところ今日を入れてあと6日。

スタンプ何個貯められるかな。

 

そば・ほうとう 郷土料理 信玄 丸山