2025年05月27日

Yamanashi is No.1

G.W.期間中は中央道の利用も多く
釈迦堂上りPAも多くのお客様に立ち寄っていただき大盛況でした。

山梨といえば「桔梗信玄餅だよね」というお客様の声に、喜びと
改めて山梨銘菓「ふるさとの味」を実感しています。

私自身、山梨で生まれ27年間、山梨の良さに惹かれ続ける山梨が好きな1人です。

山梨の魅力、山梨に携わりたい思いは変わらず
県内外問わず山梨を好きになってもらえることが嬉しい限りです。

そして山梨の魅力の一つである
山梨の果物がこれからシーズンを迎えます。

「さくらんぼ」や、「桃」、「ぶどう」など、収穫量が全国でも常に上位にランクインするフルーツ王国山梨。
釈迦堂上りPAでもまもなく旬を迎える「ベビーコーン」「甘々娘」「さくらんぼ」を販売致します。
果物の販売までは、山梨の魅力がたっぷり詰まった桃とぶどうのお菓子を楽しみたいと思います。

山梨フルーツ王国 小林優真

2025年05月20日

水出し煎茶

まだ五月の半ばですが、気温が高い日が続いていますね。

先日、家で育てているミニトマトに実がなっていました。
朝と晩に水やりをし、日当たりの良い場所で二週間半育てています。

トマトと言ったらビタミンCやリコピンなど
美容効果や免疫を高める栄養素がたくさん含まれていますよね。

夏季限定で販売している「水出し煎茶」も、美容や免疫を高める効果のある
ビタミンCやカテキンの一種で抗菌、抗ウイルス作用がある
エピガロカテキンが多く含まれているそうです。

たくさん汗をかき、紫外線も多く浴びる夏の水分補給に、
簡単で美味しい水出し煎茶を、積極的に飲みたいと思います。

甲府本館 森山

2025年05月19日

今の季節のお気に入り

春の柔らかい色味だった木々は、
あっという間に青々とした緑へと変化しました。

季節の移り変わりを感じますね。

東治郎一宮店でも季節のお菓子が移り変わり、
涼菓の販売が始まりました。

これからの季節にぴったりなお菓子を多くご用意しています。

中でも私のお気に入りは「水琴茶堂のあんみつ」です。
毎年お客様からも好評で、私も販売を楽しみにしていました。

寒天は国内産の天草を使用していて、餡と桔梗屋特製の黒蜜の優しい甘みと
フルーツの酸味が合わさった「水琴茶堂のあんみつ」。

一年越しの再会も、変わらない美味しさに大満足で
早速いつでも食べれるようにと、買い足し冷蔵庫へ。

さっぱりしていてペロリと食べられるので、
食後にも暑い日にもおすすめの甘味です。

今年も多くの人に桔梗屋の涼菓を
お楽しみいただけたら嬉しいです。

一宮店 瀬田

2025年05月13日

初夏の薫り

GWも終わり、いよいよ初夏。
今年は4月下旬から暖かい日が多かったせいか
富士山に現れる「農鳥」が例年より早く出現したそうです。

「農鳥」とは4月後半から5月中旬頃に富士吉田市方面の富士山に現れる鳥の形をした残雪のことで、
昔から田植えを始める目安にしていたのだそう。

そんな山梨らしい富士山の情景「農鳥」を表現した5月の上生菓子。

富士山のキラキラした上南羹に、ちょこんと乗った農鳥がかわいらしい上生菓子です。

同じく5月から販売している「茶通」は
少し温めると、さわやかなお茶の香りがしてより美味しかったです。

どちらも甲府本館で、ガラス越しに作っている様子を見ることができて、
私もつい見とれてしまいます。

甲府本館 伊井

2025年05月11日

和ブラウニー

世にもおいしい和ブラウニーと桔梗信玄餅の期間限定コラボ、
「世にもおいしい和ブラウニー 桔梗信玄餅」。

ホワイトチョコレートのブラウニーにきな粉と黒蜜を練りこみ、
黒蜜風味のチョコチップをサンドしています。

昨年の春に販売した際も「美味しいから友人に送りたい」、
「また食べたくて買いに来た」とお客様から好評でした。
親戚からも「もう販売してないの?」と聞かれたことがあり、
また購入できることがうれしいです。

そのままでも美味しいのですが、コーヒーと一緒に食べるとおいしいという話を聞い
たので、試してみたいと思います。

ラザウォーク店 勝