2025年03月26日

卒園祝いに

先日、姪が保育園を卒園しました。
卒園式の日にお祝いとして花束を贈ろうと思い、
美術館通りにあるお花屋さんのDolce vitaに行きました。

実は花束を人に贈るのは初めてで、少し緊張しながらお店に入りました。

店員さんに用途や好きな色、予算を伝えて作っていただきました。
自分のセンスに自信のない私としては、
お店の人にお任せできるのはとても有難いことでした。

メッセージカードを添えることができると聞き、
店内にあったテーブルでメッセージを書きました。

テーブルには色ペンや素敵なスタンプが用意されていました。
出来上がった花束は、希望通りにピンク系の可愛らしい花束でとても満足しました。

姪に渡すと「うわぁ、すごい」と言って、しばらくお花を眺めていました。

メッセージカードも喜んでくれました。
「ありがとう」と言ってもらえて、プレゼントした側としても、
とても嬉しい気持ちになりました。

小淵沢店 丹澤

2025年03月18日

「ぶらり休日グルメ」

暖かな日差しに、春の訪れを感じるこの頃。

休日は、何気ない日常から視点を変え、
楽しみや喜び、新しいものを見つけています。

内装がお洒落で、落ち着いてお食事ができる空間の
長寿村権六小淵沢店に行ってきました。

メニューに悩みながらも、
世界スープフェアに惹かれ、イギリスの「ビーフシチュー定食」を注文。

牛肉がホロホロで、味わい深く美味しくいただきました。

心地よい空間で食事を楽しみ、
お土産に買った「天使のごちそう」と

私の密かな楽しみ「黒蜜きな粉ラテの素」で休日の一日を締めくくりました。

何気ない普段の生活の中で
私の一番幸せな瞬間は、美味しいものにたどり着いた時です。

美味しいと思える見た目、食欲をそそる匂いに笑が溢れ、
立ち寄ったお店の雰囲気、友人、家族との団欒の時間は
あっという間で、また訪れたいなと楽しい思い出が心に残ります。

私自身も心に残る接客でお客様をお迎えし、
「食」との出会いを改めて大切にしたいと思いました。

山梨フルーツ王国 小林優真

2025年03月13日

これ1本あれば

桔梗屋監修の「黒蜜きな粉ラテの素」。

その名の通り、ミルクや豆乳に混ぜるだけで、
黒蜜きな粉ラテが簡単に作れる優れものです。

さらに桔梗屋の黒蜜ときな粉を使用しているので、
桔梗信玄餅を飲んでいるかのような味わいが楽しめます。

ドリンクだけでなくアイスクリームやヨーグルト、トーストなどにかけたり、
砂糖の替わりにしたりと使い方は自由自在。
ラベルに記載されているQRコードを読み取ると、裏技レシピを見ることができます。

私は王道ですが、ヨーグルトにかけてみました。

他にもオーツミルクと割ったり、さつま芋にかけたり、
おからボールを作ってかけたり、色々やってみました。



黒蜜のコクときな粉の風味でどれも美味しかったです。
これからも、色んな料理に使ってみようと思います。

甲府本館 渡辺

2025年03月01日

ひなまつりのお菓子

3月3日は桃の節句ですね。
子供の頃、雛人形が飾られると
毎日触りたいなと思いながら、眺めていたことを思い出します。
そして、ひなまつりのお菓子といえば
雛あられや菱餅など色々ありますが、私が好きなものは桜餅です。

見た目も色も可愛らしく、春の訪れを感じることができるので毎年楽しみです。
店頭には貝合せの桜餅と道明寺桜餅が並んでおり、
その日の気分で選べるのも嬉しいです。
ひなまつり当日はどちらも食べちゃおうと思ってます。

黒蜜庵セレオ八王子店 山田