2025年04月17日

手土産に

先日、久しぶりに友人達と食事をしました。

約半年ぶりに会い、お互いの近況報告にとても盛り上がり
時間を忘れるほど楽しい一日を過ごしました。

会話の途中で「たまに桔梗屋さんの桔梗信玄餅をとても食べたくなる」と一人の友人に言われ、
私は手土産に買っておいた「味くらべ」を渡しました。

味くらべは、桔梗信玄餅とプレミアム桔梗信玄餅吟造り、容器が最中の桔梗信玄餅極がひとつずつ入っているので
ちょっとした手土産にちょうど良いです。

友人達はとても喜んでくれました。

桔梗信玄餅以外は食べたことがなかったそうで
「ゆっくり味わって比べてみるね」と言っていました。

味くらべを贈って良かったなと、私も嬉しく思いました。

甲府本館 森山

2025年04月14日

まぐろ焼き?

4月12日、13日と桔梗信玄餅工場テーマで開催した桔梗屋工場祭り。
私は今回、初出店の甲州ソウルフードのブースに
お手伝いに行ってきました。

このブースでは、まぐろ焼き、あさり汁、あさりラーメンなどの
甲州ソウルフードを販売しました。
なぜまぐろ焼きかと言うと、山梨県はマグロの消費量が全国2位。
なので、たい焼きではなくてまぐろの型を使っています。
また、甲府市はあさりの消費量が全国1位なんだそうです。

工場祭りでまぐろ焼きを焼くために、事前に練習をしましたが、
火加減や生地の量などの加減が難しくて一苦労でした。

上手く焼けるか心配でしたが、本番はきれいに焼けて
沢山の人に購入して頂き、嬉しく思いました。

甲府本館 渡辺

2025年04月13日

さくら

優しいピンク色が可愛らしい「さくらのオムレット」を
4月20日まで期間限定で販売しています。

季節により、味が変わるオムレットは、
楽しみにして下さっているお客様がたくさんいます。

私も春にしか味わえないさくらのオムレットを心待ちにしていました。
今日は、販売が終わってしまう前に、もう一度食べようと決めていました。

甘さ控えめなさくらの香りが広がるクリームと
シロップ漬けした桜の花の塩味の相性がとても良く、
ふわふわした生地の食感と甘さが合わさり絶妙なおいしさです。

春を感じる幸せなひと時を過ごせました。

甲府市では桜の花が満開を迎えていますが
標高約1,000mに位置する小淵沢店では、敷地内の桜が咲き始めたところです。

これから満開になるのが待ち遠しいです。
まだまだ、春を楽しめそうですね。

小淵沢店 新井

2025年04月12日

世界が認めた果樹の街、笛吹市

4月に入り、より春を感じる
釈迦堂上りPA山梨フルーツ王国付近。

毎年、4月上旬には淡い紅色や白色、濃紅色の花が咲き
今年も桜や桃の花が見頃を迎えています。

晴天の日には釈迦堂PA上下線間を散歩がてら一周しています。
休憩時間の良い気分転換です。

観光客の方々同様に、私も桃の花が広がる春の景色には
足が止まり目を奪われ、心が癒されます。

また外のテラス席では、春のお菓子と一緒に
ゆったり、お花見気分も楽しんでいます。

山梨フルーツ王国 小林優真

2025年04月11日

今年こそ

毎年、桜の時期にお花見に行きたいと思うのですが、
気がつくとあっという間に見頃が過ぎており、
また来年だなと思うことが多かったですが、
今年こそは、としっかり桜を堪能してきました。


綺麗な景色を見たら幸せな気持ちになり、とてもリフレッシュできました。
また来年が楽しみです。

黒蜜庵セレオ八王子店 山田

2025年04月03日

リニューアルオープン

3月14日金曜日に、東治郎一宮店はリニューアルオープンいたしました。

売り場面積は約5倍に広がり、
今までよりも更に快適にお買い物を楽しんでいただけます。

早速、「綺麗」「広い」というお声を多くいただいています。
中には変化に気づいて
「随分広くなったね。ゆっくり見れたよ。」と話しかけて頂くことも。

その一言から、以前もお店にお越しくださっていたと知れて
とても嬉しく思いました。

何より無事にリニューアルオープンを迎え、
お客様がお買い物を楽しんでいる様子を見ることができて、安心しました。

これからもお客様にとってより良いお店作りを心掛け、お迎えしていきたいです。

そして、お帰りの際には「また来たいな」
そう思っていただけますように。

私も皆様との時間を日々の楽しみにしています。

東治郎一宮店 瀬田

2025年04月01日

お花見の季節

甲府の桜もいよいよ満開。
山梨の春は梅に始まり、桜に桃にと、きれいな春の色を長く楽しめます。

おでかけすると、淡い桜のピンクと鮮やかな桃のピンクがあちこちで見られるので
自然と心がうきうきしてきます。

そんなお花見の季節にぴったりな花見だんごは、
1本で3種類の味が楽しめるお団子です。

白はこしあん、緑は草餅のつぶしあん、そしてピンクは桜あん。
特にピンクの桜あんは、ふんわり桜の香りがして
春を感じることができるので、とっても好きです。

私も愛犬と一緒に花見だんごを持って、お花見に行こうと思います。

甲府本館 伊井

2025年03月26日

卒園祝いに

先日、姪が保育園を卒園しました。
卒園式の日にお祝いとして花束を贈ろうと思い、
美術館通りにあるお花屋さんのDolce vitaに行きました。

実は花束を人に贈るのは初めてで、少し緊張しながらお店に入りました。

店員さんに用途や好きな色、予算を伝えて作っていただきました。
自分のセンスに自信のない私としては、
お店の人にお任せできるのはとても有難いことでした。

メッセージカードを添えることができると聞き、
店内にあったテーブルでメッセージを書きました。

テーブルには色ペンや素敵なスタンプが用意されていました。
出来上がった花束は、希望通りにピンク系の可愛らしい花束でとても満足しました。

姪に渡すと「うわぁ、すごい」と言って、しばらくお花を眺めていました。

メッセージカードも喜んでくれました。
「ありがとう」と言ってもらえて、プレゼントした側としても、
とても嬉しい気持ちになりました。

小淵沢店 丹澤

2025年03月18日

「ぶらり休日グルメ」

暖かな日差しに、春の訪れを感じるこの頃。

休日は、何気ない日常から視点を変え、
楽しみや喜び、新しいものを見つけています。

内装がお洒落で、落ち着いてお食事ができる空間の
長寿村権六小淵沢店に行ってきました。

メニューに悩みながらも、
世界スープフェアに惹かれ、イギリスの「ビーフシチュー定食」を注文。

牛肉がホロホロで、味わい深く美味しくいただきました。

心地よい空間で食事を楽しみ、
お土産に買った「天使のごちそう」と

私の密かな楽しみ「黒蜜きな粉ラテの素」で休日の一日を締めくくりました。

何気ない普段の生活の中で
私の一番幸せな瞬間は、美味しいものにたどり着いた時です。

美味しいと思える見た目、食欲をそそる匂いに笑が溢れ、
立ち寄ったお店の雰囲気、友人、家族との団欒の時間は
あっという間で、また訪れたいなと楽しい思い出が心に残ります。

私自身も心に残る接客でお客様をお迎えし、
「食」との出会いを改めて大切にしたいと思いました。

山梨フルーツ王国 小林優真

2025年03月13日

これ1本あれば

桔梗屋監修の「黒蜜きな粉ラテの素」。

その名の通り、ミルクや豆乳に混ぜるだけで、
黒蜜きな粉ラテが簡単に作れる優れものです。

さらに桔梗屋の黒蜜ときな粉を使用しているので、
桔梗信玄餅を飲んでいるかのような味わいが楽しめます。

ドリンクだけでなくアイスクリームやヨーグルト、トーストなどにかけたり、
砂糖の替わりにしたりと使い方は自由自在。
ラベルに記載されているQRコードを読み取ると、裏技レシピを見ることができます。

私は王道ですが、ヨーグルトにかけてみました。

他にもオーツミルクと割ったり、さつま芋にかけたり、
おからボールを作ってかけたり、色々やってみました。



黒蜜のコクときな粉の風味でどれも美味しかったです。
これからも、色んな料理に使ってみようと思います。

甲府本館 渡辺