目標
私が武田氏館跡歴史館に配属が決まってから1ヶ月が過ぎようとしています。
この1か月間は私にとっていろいろな経験ができた1ヶ月でした。
蕎麦カフェ・由布姫では1人1人のお客様に丁寧な案内や提供を目指しております。
朝、朝礼の際には連絡事項を伝え終わったら毎日高橋店長を筆頭に
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
「お気を付けてどうぞ」
「かしこまりました」
という声出しをおこなっております。
こうした練習をしてお客様には常に声がけを出来る様に目指しています。
お客様が食器を返却された際には「ありがとうございました」はもちろんのこと。
お客様がお帰りの際には「お気おつけてどうぞ」や「おはようございます」「こんにちは」と言った
+αの言葉をかけてお客様に、リラックスしてご飯を楽しんで頂けるようなお店を目指しています。
こうした声がけを通して「また、食べに来ます」や「美味しかったです」というお言葉を頂けるように日々努力していきたいと思います。
武田氏館跡歴史館 田口健太
ひんやり美味しい
4月も終盤に差し掛かり、日中は気温が高く蒸し暑く感じる
時期になりましたね。
櫛形店では蒸し暑い日に最適な桔梗信玄ソフトの販売を行っており、
私事ですが休憩時間に体を涼めるため作って食べることに
はまっています。
黒蜜がたっぷりかかっており、ソフトクリームとマッチしていて
とても美味しく一口食べるだけで一気に体がクールダウンした様に
感じます。
これから大型連休も始まり、夏に近づき暑くなっていくので
体調管理に気をつけて仕事を一生懸命頑張っていきたいです。
黒蜜庵 櫛形店
上條瑠璃
安心と安全
桃の花も青葉に変わり、葡萄の新芽も段々大きくなってきました。
畑仕事もいよいよ本格的に始まります。
新しい品種をゴールデンウィーク中に植える予定ですので、
収穫できるようになったら、またブログにアップしたいと思います。
もうすぐ始まるゴールデンウィーク。
連休の方もいれば、仕事の方もいると思いますが、
遊びも仕事も安全第一で過ごしたいですね。
食を扱う私たちも、安心安全に気を付け、お客様に美味しい料理を提供していきたいと思います。
高速道路のSA、PAを管理している中日本エクシスで先日行われた会議でも、
食の安心安全の講話がありました。食中毒や、アレルギーなど気を付けていかなければなりません。
講話の内容をしっかりと他の従業員へ伝え、ゴールデンウィークを迎えたいと思います。
山梨フルーツ王国 福田
平成最後の春
最近、半袖で外を歩いている人を見かけるほど
あたたかい日が続いています。
そんな気温のおかげで甲府本館の庭園には色鮮やかで綺麗な花が
たくさん咲き誇っています。
そして今回も、私のお気に入りの花を紹介させていただきます。
「キリシマツツジ」
花言葉は 燃え上がる愛 です。
紅色の花が、この花言葉にぴったりですよね。
庭園の中でもひときわ目立ち、存在感があります。
また、私は食べることも大好きなので、
この美しい花を眺めながら花見団子を頬張ったら、とても贅沢だなあ、と。
目で癒され、味覚で楽しみ、平成最後の春を体いっぱいに感じてみては
いかがでしょうか。
甲府本館 山田
工場祭りを終えて
4月13日、14日に開催された
桔梗屋の工場祭り。
当日は晴天に恵まれ、多くの方にお越しいただきありがとうございました。
私は2日間 外の屋台で
桔梗信玄コーンの販売担当でした。
桔梗信玄コーンとは
黒蜜きな粉味のポップコーンです
カップの中にはポップコーンときな粉が
入っています。
フタをあけ、黒蜜をかけてフタを閉じ、
シャカシャカと振れば出来上がりです。
「 この桔梗信玄コーン、テレビで見て気になっていたのよ 」
と 、多くのお客様からお声をかけて頂き
大変大人気の商品でした。
普段、桔梗信玄コーンは本社のグリーンアウトレットの外売店で販売を行っております。
桔梗信玄餅工場テーマパークに
遊びに来た際は、ぜひご賞味ください。
ラザウォーク店 小清水さくら
教える立場
新入社員が入社してきてから1ヶ月が経とうとしています。
最初は不慣れな様子でしたが
段々と仕事に慣れ、
仕込みや料理の提供などスムーズに行えるようになってきました。
私自身も1ヶ月前までは入社1年目の新入社員で
人に教えるというよりも人から教わる立場でしたが、
先輩として教える立場となり
最初は伝えたいことを上手く伝えることが出来ず
教えることの難しさを痛感しました。
どうすれば相手に上手く、わかりやすく伝えれるか
考えたところ、桔梗屋商品などの商品説明をお客様にわかりやすく丁寧に
伝えることと同じ感覚で指導をしていけば良いと思い
実践をしてみたところ、新入社員も仕事内容を以前よりも理解し
人に教えることの大変さを痛感しました。
これから大型連休もあり、忙しい日が続くと思いますが、
その中でも、新入社員だけでなく
私たちもレベルアップできるよう仕事に取り組んでいきたいと思います。
山梨フルーツ王国 望月伊旺太
初披露
桔梗屋の全面広告が出た4月15日付の山梨日日新聞、広告以外にも記事が掲載されていました。
甲府本館で15日から開催している「中丸精十郎」展。桔梗屋の創業者、中丸熊太郎のおじとされている方の作品です。これまで、本館のカフェギャラリーで展示されていた掛軸の他、初公開の屏風の展示やパネルでの紹介もあります。
どなたでも無料でご覧いただけますのでぜひ、お立ち寄りください。
かずはる
美味しいだけじゃない
4月は信玄公祭りがあったり、
お客様に多くご来店頂きバタバタしながらも
あっという間に4月半ばを迎えました。
そんな毎日ですが
寝る前に梅昆布茶を飲むという
習慣がつき始めました。
毎日お客様にもお茶出しで
お出ししている梅昆布茶です。
初めは単純に梅昆布茶が
美味しくてハマりました。
そして、調べてみると
梅昆布茶にはとても良い効能があったので
健康の為にも毎日寝る前に飲むことを
始めました。
梅に含まれるクエン酸による
疲労回復効果、
昆布に含まれるヨードという成分による
ダイエット効果があるそうです。
また、梅昆布茶は
熱中症予防として水よりも
優れた飲み物らしいのです。
まだ少し早いですが夏場は冷やし梅昆布茶を作って
今年の熱中症対策をしようかなと思います。
ただとても美味しいのでついつい
たくさん飲みたくなりますが、
塩分なので飲みすぎだけは
気を付けないとですね。
東治郎セレオ甲府店 長田笑里
春のおすすめ商品
暖かくなってきて、お昼頃には暑いと感じる日が増えてきましたね。
お客様にも暑い中、当店に立ち寄って頂いており、大変賑わっております。
当店では、春の期間限定メニューの
春の野菜三種盛り天ぷらそば・うどんの販売をしております。
「タラの芽」「姫竹」「菜の花」の天ぷらに、桜えびをトッピングした、春の旬をたっぷり味わうことのできるメニューです。
この天ぷらは、私たちが一から揚げたものを使用しており、サクサクしておいしいなど、お客様に大変好評していただいてます。
さらに、自社農園産の菜の花に変えてから、よりお客様に人気が出てきました。
お立ち寄りの際には是非一度お試し下さい。
また、これからの時期にぴったりな、私のおすすめの商品を紹介します。
一つ目は「柏餅」です。
山梨県産の米を使用しており、柏の葉の苦みと甘い餡がとてもマッチしています。
「味噌餡」「こし餡」「つぶし餡」の三種類の味があり、味噌餡は白餡に白味噌を混ぜた桔梗屋特製なんですよ。
二つ目が新しく入荷しました、山梨県産果汁を使用した桃・葡萄ミックスゼリーです。
果実が持つ素材のおいしさを大切にして作ったゼリーで、口いっぱいに広がる甘さがたまりません。
清涼感のあるゼリーなので、これからの暑い季節にぴったりではないでしょうか。
この商品は、山梨フルーツ王国店限定なので、当店に立ち寄っていただいた際は、
お土産などにいかがでしょうか。
山梨フルーツ王国店 近藤裕太
甘くておいしい沢山のフルーツ達
4月も折り返し。
過ごしやすい気温、同時にお客様が多くなってくる時期。
これからどんどん暑くなって夜も寝付けなくなる季節がやってきます。
5月には今までで一番長いゴールデンウィークを迎え、高速道路は行楽地に向かう多くのお客様で大変賑わうと思いますので
私たち従業員もお客様の元気に負けないよう、元気よく接客していきたいと思います。
本日は、静岡県産の不知火(しらぬい)が入荷いたしました。『甘くておいしいと』お客様にも大変人気の果物です。
不知火にはビタミンC、シネフィリン、クエン酸、その他栄養素が豊富に含まれており、風邪予防や血をきれいにするなど大きな効果があるそうです。
季節に合った旬の果物をご用意しております。高速道路をご利用の際は、是非山梨フルーツ王国へ。
沢山のフルーツ達がお出迎え致します。
これからも目標をもって切磋琢磨し続け、自分のスキルを高めていきたいと思います。
山梨フルーツ王国 岡 隆一