暑さ対策の逸品
あっという間にゴールデンウィークが明け、山の木々も緑一色に。
朝は冷え込みますが、日中は気温も上がり、
そんな暑さを飛ばすくらいの「涼しさ」を感じる、
山梨フルーツ王国のフードコートの「富士山盛りWそば」。
なんと蕎麦の量は通常のざるそばの倍、ボリューム満点。
日中の暑さを吹き飛ばすうえに、食べ応えも十分。
大根おろしを雪に見立て、富士山をイメージした富士山盛りWそば
見た目からも涼しさを感じる、迫力のある逸品です。
最近は、
立ち寄っていただくお客様の
束の間の休息がよいものになるよう、努めていきたいです。
山梨フルーツ王国 瀧悠大
夏のはじまり



かわいい傘
午後から雨の予報が出ていたのに、
傘を持たずに出勤したことを後悔した日。
桔梗信玄餅工場テーマパーク内にある、お弁当激安コンビニで、
桔梗屋オリジナルのビニール傘を購入しました。
あざやかな赤い桔梗の柄のかわいらしい模様に、目が惹き付けられました。

雨粒のきらめきが映え、

辺りには誰もおらず、特別な空間を独り占め。
童心に帰り、しばらく雨の音を聞きながらゆっくりと歩きました。
くせ毛の私にとって、昔から雨は大敵。
髪の毛のうねりや広がりが
一日中気になってしまいます。
でも今は雨の日も少し楽しみに。
これから迎える梅雨の時期も、
ゴールデンウィーク明けて
早くも5月半ばですね。
あっという間にゴールデンウィークも過ぎてしまいました。
私がRond.セレオ甲府店に配属されて迎えた初のゴールデンウ
多くのお客様にご来店いただき賑わいました。
「お茶菓子にぴったりね」と
シュークリームやエクレア、オムレットなどを
まとめ買いされるお客様も多く、
これから何か集まりがあるのかな。
Rond.のお菓子をお茶のお供に選んでもらえて嬉しいな。
と、
ゴールデンウィークが明けてからは、「桔梗信玄餅オムレット」
「あれ、このお菓子今までなかったよね」と
さっそくお店に立ち寄ってくださるお客様も。
リピーターのお客様も多いので、会話も弾みます。
Rond.セレオ甲府店 立川
新発売
5月6日からRond.で販売している「桔梗信玄餅オムレット」。
早速1つ食べてみました。
口に入れてすぐにきな粉の香ばしい香り。
甘さ控えめの生クリームとふわふわの生地の間には桔梗信玄餅と、黒蜜ジャム。
少し甘いものを食べたい時に手軽に食べられる程よい大きさで、
あっという間に食べてしまいました。
このオムレットは桔梗信玄餅とはまた違った見た目、食感で楽しめます。
私自身、小さいけどたっぷりの生クリームと、
生クリームが見えなくなるほどのきな粉の多さに
「これは絶対に美味しいぞ」と見た目だけで虜に。
私の家族は新発売したものを買って帰ると、喜んで美味しそうに食べてくれます。
今回も買って帰ると「美味しいね、また食べたい」と喜んでくれました。
Rond. ができてから自宅へのお土産が増え、
私のお財布の中はさみしくなってきましたが
家族の喜ぶ姿は私の活力になります。
またいろんなお菓子を買って帰ろうと思います。
ラザウォーク店 古畑羽菜
秘密基地
先週、子供の頃から憧れていた秘密基地がついに完成しました。
インターネットで探していたらシンプルで安く出来る小屋があった
すぐに注文して、庭に設置してもらいました。
理想の秘密基地へ。
テレビの音が良く聞こえるようにスピーカーを取り付け、
夜でも明るくバーベキューなど楽しめるように
外側に電気を取り付けました。
また、小屋の横には父が作った畑があり、
水やりは私の担当で、
次の休日にはバーベキューをする予定です。
映画を見ながら食べるのを楽しみにしています。
山梨フルーツ王国 近藤裕太
学びの宝庫
ゴールデンウィーク期間中、山梨県立文学館内にある
和カフェ「黒蜜庵きなこ亭」へお手伝いに行きました。
ここには文学館の展覧会に合わせた期間限定メニューがあり、
今は特設展「芥川龍之介 生誕130年 旅の記憶」に合わせた
桔梗屋信玄餅や抹茶アイスなどの和スイーツのプレートが楽しめま
お客様に提供する前の練習では最中をバランス良く立て、
少し苦戦してしまいましたが無事完成。
その後、ご注文を頂いた際には、
また休憩スペースには、芥川龍之介のブックコーナーがあります。
学生時代に教科書に載っていた作品を手に取り、
久しく本の温かみに触れていなかった為、いい刺激になりました。
今度のお休みにはさっそく本屋へ行こうと思います。
夢中で読んでしまう本に巡り合えるといいな。
グルメマルシェセレオ甲府 渡辺
黒蜜きな粉ミルク
3年ぶりの制限なしのゴールデンウィーク。
中央道も一時30㎞超の渋滞があり、釈迦堂PA駐車場も満車に。
もちろん店内も大盛況でした。
桔梗屋のお菓子が大好きだというご家族が、お立ち寄り頂いた際に
「桔梗屋の黒蜜ときな粉が好きで自宅で愛用してるんだよ」と、教えて頂きました。
朝食で「黒蜜」と「黒ごまきなこ」を使用した、
黒蜜きなこトーストや、牛乳に混ぜた、きな粉ミルクを召し上がっているそうです。
早速私も試してみると、
I
きな粉の風味で牛乳がよりマイルドになり、
隠し味に入れた黒蜜との相性は言うまでもなく抜群で、
すっかりはまっています。
山梨フルーツ王国 小林優真
GWも桔梗屋で

こどもの日
お祝いをする「こどもの日」です。
