初心に戻って
3月に入り、暖かい日が増えていくにつれて「春」が近づいていているなと感じます。
昔、学生だった頃に祖父から「3月は出会いと別れが多く、人との関わりがより大切な季節なんだよ。」
と教えてくれたことを思い出しました。
3月下旬から釈迦堂上りPAに新入社員が研修に来ることも決まり、
祖父の教えてくれた言葉の意味がより鮮明に理解できた気がします。
私も釈迦堂上りPAに配属されて1年半が経ち、
配属された当初は季節ごとに変わるメニューやお客様の接客に不安があり、
臨機応変に対応することが出来るのかといった課題で精一杯でしたが、
先輩方の丁寧な指導により、全体を落ち着いて見ながら業務を行えるようになりました。
新入社員の指導に対して不安はありますが、
指導していただいた基礎をもう一度確認して、後輩の指導や厨房内の業務に活かし、
自分自身の成長に役立ていきたいと思います。
山梨フルーツ王国 浅川
春の風
花粉症もちの私にとって、この時期に吹く風は花粉を山から運んでくる気がして苦手です。
毎日風が吹かないことをつい望んでしまいますが、風が吹くとお店に立てているのぼり旗が綺麗になびいてくれるんですよね。
私が勤務する蕎麦・カフェ由布姫にあるこの旗。
そう、今年2021年は信玄公生誕500年を迎える記念の年。
ここだけではなく武田氏館跡歴史館のあちらこちらにも旗が立ち、盛り上がりを見せています。
もちろん敷地内にあるお土産処 桔梗信玄では「桔梗信玄餅 信玄公生誕500年記念パッケージ」を販売していますよ。
信玄公祭りも今年は10月に開催予定なので、それに向けてますます盛り上がりそうでワクワクしています。
最初に春の風は苦手、なんて言いましたがもう少し経つと武田氏館跡歴史館の周りは桜が見頃を迎え、花びらが吹く風によってひらひらと舞い散るようになります。
今日は風が吹いていて気持ちのいい日だな、と思える日が待ち遠しいです。
武田氏館跡歴史館 ふるや